インフォメーション
ニュース定休日変更のお知らせ
<定休日変更のお知らせ>
いつもご愛顧頂き誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、今年の4月から定休日を「第三日曜日」から「第三木曜日」に変更させていただきます。
また従来通り、毎週「水曜日」は定休日となり、イベント開催日は休業とさせていただきます。
大変ご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします。
イベント「春のファースト店頭試乗会」開催のご案内
いつもご愛顧いただきありがとうございます。
本格的に春到来でバイクシーズン間近になりました。
春のツーリングもしくはGWツーリングに向けて、
店頭にて計二日間、カワサキニューモデルの試乗会を開催!
試乗予約または詳しくはお気軽にお問い合わせください。
キャンペーン「春のバイクライフ応援キャンペーン」のご案内
いつもご愛顧いただきありがとうございます!
早いもので3月に入り、春のバイクシーズン目前となりました。
春のツーリングがより一層楽しくなるよう、当店が応援キャンペーンを企画しました!
・キャンペーン期間は3月より5月31日までとなります。
・キャンペーン対象車は、新車で色と仕様指定となります。
・納車までに対象用品が入荷しない場合もございます。
詳しくはお気軽にお問い合わせください。
ニュース臨時休業のお知らせ
<臨時休業のお知らせ>
誠に勝手ながら、社員研修の為、
2月14日(水)から16日(金)までの
定休日含めた計3日間休業とさせていただきます。
2月17日(土)からは通常営業となります。
大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
ブログ新型「Ninja250/400」試乗体感してきました!
先日はカワサキ販売店ニューモデル試乗会に参加のため、
今回も「筑波サーキット」にお邪魔させていただきました!
今回の試乗会のお目当ては・・・
フルモデルチェンジした新型「Ninja250/400」です!
とてもカラフルなカラーリングですね(*^^)v
両モデルは車体が共通しており外見はほぼ同じ!
・「Ninja250」カラーは、緑・赤・青
・「Ninja400」カラーは、緑・橙・黒
毎回、新型を「触れて・跨り・乗る」この時は最高にワクワクします!
楽しみながらしっかり試乗体感した感想や変更点をチェックします。
私同様、多数の販売店様も試乗前でワクワクしてますね♬
それではコースインで試乗してきます!
~両モデルを試乗してみた感想など~
「Ninja400」は、旧モデルと比べると全くの別物です!真っ先に跨り感じたのは「足つき性やシートのニーグリップのしやすさとフィット感」が良くなっています。過去のブログでもご紹介しましたが、今回のコンセプトが「両モデル車体を共有」しているため、とても「軽量コンパクト」で「本当に400ccなの!?」と疑いたくなる程です。旧モデルはゆったりと自由度の多いポジションでしたが、新型のポジションは「スポーツ性」が高くなっています。しかし、窮屈なわけでもなく「自然と適したライディングスタイルで操れる」そんなポジションです。私的に好みのポジションでした!
クラッチを繋いだ走り出しからとてもスムーズで滑らかなフィーリングです!ギヤチェンジ時のミッションタッチも「シャコッ」とストレス無く入るので良いです。エンジンは低速から中速にかけて「重いドコドコ感」が消え「ふくよかで気持ちよく回ってくれる」そんな印象でした。心地よくていつの間にか速度出てた・・・って感じです(笑)
走りに関しては、フロントヘビーなハンドリングから「ニュートラルでライダーの操作に応じてフロントが寝てくれる」そんなハンドリングに変わりました。この手のモデルはオーバーステアリング気味でアクセルを「抜く」とフロントが切れ込んでいく傾向なのですが、街乗りの低速度の曲がる際も安心できます。前後のサスペンションは初期ストロークの動きも「リニアな動き」で、旧モデルではブレーキが両側に付いている「ダブルディスク」から、新型では「シングルディスク」に変更となり、正直どうなの?って思っていましたが、ブレーキの制動力との相性も良いです!急な操作で「ガチン」と効き過ぎて、姿勢を崩してしまうようなことをなく、安心して操作できる味付けになりました。
「Ninja250」は、旧モデルのストレス要因が解消されたところが大きいです。ポジションがより「スポーツ性」が向上しました。幅広いハンドルポジションからしっかりと脇を締め、自然と肩に力が入らなく、ステップポジションもニーグリップしやすくなり、リヤに荷重をかけやすくなりました。まずクラッチを繋ぐ際の「クセのあるタイミングとショック感」が目立つ点が消え、気持ちよくスムーズに走り出してくれるようになりました。また、エンジン出力に関しては、中速までは鋭い吹け上がり傾向だったのが「低速から高速まで全域での」レスポンスが良くなっていました!若干吹け上がりが鈍く感じましたがトルクが太くなり、ギヤと回転が合わない「ギクシャク感」が改善されていて、街乗りとワインディングのスポーツ走行の両立が「気持ちよくより楽しめる」そんな印象でした。また、サーキット走行でもおもいきり楽しめるちょっと欲張りなモデルですね♬
トータル的に感じたことは、これからバイクライフを始める方はもちろん!是非女性やリターンライダーの方にも乗ってもらいたい!バイクの外観やカラーリングに合わせ、カッコよくオシャレにウェアジャケットをチョイスしてもらいたい!他メーカーモデルと比較し性能や外観にこだわりたい!友達や仲間に思い切り自慢したい!
そんなお客様へピッタリのニューモデルだと感じました(*^^)v
当店では両モデルが随時入荷し、「Ninja400」の試乗車ご用意も予定してます。
この春はこの「Ninja」と共に新しいバイクライフを満喫してみませんか?
それではご来店お待ちしておりますm(__)m
ブログKCBMツーリングに行って来ました!
今年一発目に相応しいツーリングイベントとして、
カワサキライダースクラブ「KAZE」主催のイベント
カワサキ・コーヒー・ブレイク・ミーティングを略して
「KCBM」参加のためツーリングで行って来ました!
今回は記念すべき「30周年」とのことで当店お客様も多数参加で集合で~す!
初参加でしかも「Z900RS」を納車して間もないお客様もご参加頂きましたm(__)m
開催場所は埼玉県の「埼玉スタジアム」内駐車場で、宇都宮から1時間半くらいです。
無事会場に到着!予想をはるかに超える台数と参加者の数で圧巻です!
カワサキ好きな方々はこれだけ集まってくれると嬉しくなりますね♪
この「KCBM」イベントの主な内容は、
会場にてマグカップを購入し、セルフサービスのホットコーヒーを注ぎ、
少し冷めたコーヒー片手に交流しながらバイク話で盛り上がるというもの!
「なんだよ!それだけかよ!」って思われる方がいるかもしれませんが、
同じカワサキのバイク乗りで、愛車をとことん語り尽くすのが楽しい!
見ず知らずのカワサキ乗り同士、交流を深め他地域の仲間を作るってこと(^^)
このシンプルな内容のイベントが長年様々な方々へ愛されてきたんですね!
またステージ上ではカワサキレーシングライダーのトークショーをはじめ、
豪華賞品がゲットできる「じゃんけん大会」や思い出の記念撮影などなど
オモシロイベントも同時開催しています。(当店も撮影してもらいました♫)
またステージ手前には発売予定のニューモデル「Ninja H2 SX」展示!
多くの方が写真を撮りながら「欲しい!乗り換えようかな!ツーリング行くぞ!」
と、ワイワイと夢を膨らませて賑わっていました。若い子にも人気なようです。
後日、正式なご案内ができると思いますのでお待ちくださいねm(__)m
帰路に着く前に、最後にスタジアム駐車場にて記念撮影を(^^)
寒い中でしたがお疲れ様でした!今年一年よろしくお願いします。
ブログ「そばツー」レポ&本年も宜しくお願い致します!
新年明けましておめでとうございます!
本年もご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。
昨年末にお客様と「年越しそばツーリング」に行って来ました!
天候は晴れで寒空の下でしたが、初参加のお客様など多数参加され、
鹿沼市下永野にある「大越路」さんにて、年越しそばを頂きました。
無事、目的地のおそば屋さんに到着しました!
こうライムグリーンばかりだと圧巻ですね(笑)
初お披露目の「Z900RS」オーナー様も参加!
私、店長は「もりそば」と「野菜天ぷら」をチョイスしました!
こちらのお店はちょっと変わっていて「中華料理」もやっているんです!
しかもウマいんです!おすすめは野菜たっぷりの「広東麺」かな(^^)
こうしてみんなでそばを食べながら、来年への抱負を話すとワクワクしますね♬
また今年も、安心安全で楽しいバイクライフにしていきましょうm(__)m
最後にみんなでカワサキ「Kマーク」じゃなく、タカハシの「T」マークで記念撮影(笑)
干してある布団は気にしないでくださいね~本年も宜しくお願い申し上げます! 店長
ブログ国内モデル「Ninja250/400」発売と先行予約のご案内
本日フルモデルチェンジ新型「Ninja250/400」の正式情報解禁となりました!
両モデルは、先日開催された「東京モーターショー」で初お披露目となり、
本日発売のご案内となりました!イヤッホゥ~(*^^)v
満を持してフルモデルチェンジした両モデルは、新設計の車体を採用し、軽量な車体とエンジンのバランスを両立しています。車両重量は前モデルから比較すると各段に軽くなっており、逆にエンジンの馬力はアップしています。より軽快な走りを実現すると共に、車両の扱いやすさや足つき性もアップします。ちなみにH社モデルと旧モデル「ninja400」で比較してみます。
ね?凄いですよね?特に「Ninja400」の性能はヤバいくらいですよね!
(今西マシーンテクノ様のブログ比較表を参考にさせていただきました)
よりスポーティーで先進の「Ninja」ブランドを受け継いだデザインは、スーパースポーツモデル「Ninja ZX-10R」デザインにプラスし、上位モデル「Ninja650/1000」のフロントマスクの印象が強く見られます。そしてLEDヘッドライトを採用し、普通二輪モデルにより一層の質感が上がりました。メーターは上位クラス「Ninja650/1000」と同形状を採用し、旧モデル以上に多機能となっています。ハンドル周りも一新され、ツアラーポジションから若干スポーツ寄りのポジションになり、シート形状は自然な感じでフィットし、ニーグリップしやすくなっています。またアシストクラッチ搭載でとても軽く操作しやすくなっています。
そして、カラーリング&仕様設定・価格・発売日をご紹介します!
<Ninja250>
キャンディプラズマブルー
メーカー希望小売価格 629,640円
(本体価格583,000円、消費税46,640円)
パッションレッド×メタリックフラットスパークブラック
メーカー希望小売価格 640,440円
(本体価格593,000円、消費税47,440円)
「KRT Edition」ライムグリーン×エボニー
メーカー希望小売価格 640,440円
(本体価格593,000円、消費税47,440円)
0
0
<Ninja400>
メタリックスパークブラック
メーカー希望小売価格 699,840円
(本体価格648,000円、消費税51,840円)
メーカー希望小売価格 716,040円
(本体価格663,000円、消費税53,040円)
「KRT Edition」ライムグリーン×エボニー
メーカー希望小売価格 710,640円
(本体価格658,000円、消費税52,640円)
0
0
そして発売日は・・・
両モデル共に2月1日発売です!
これは春のツーリングが待ち遠しくなりますね~
新色レッドとオレンジは目立つことなしですね♬
<こんなお客様にオススメ>
・免許を取得後初めてのバイクを検討している未来のバイク乗り
・春に新型モデルをみんなに自慢したい人
・今までのバイクからステップアップしたい人
・ツーリングが好きで、バイクと一緒に旅をしたい人
・カスタムをして自分らしいバイクを作りたい人
・バイク重量が軽くて取り回しが楽な方がいい人
・バイクを通じて、日常の生活を豊かにしたい人
・今までのバイクのクラッチが重くて軽いクラッチ操作が欲しい人
・お店のイベントに参加して、バイク乗りの友達を増やしたい人
迷うってことは、欲しい証拠かもしれませんね(笑)
今すぐにお店に連絡、又はメールにて先行予約をしてくださいね。
なお、国内への入荷には限りがあります。今の注文で春くらいです。
ということは年明けに注文するともっと遅くなる恐れがあります。
<購入にあたっての注意事項>
①新型「Ninja250/400」新車を販売できるのは、カワサキ正規取扱店、カワサキプラザ、カワサキ認定協力店のみです。
②原則お客さんとの対面販売が基本となります。最低でも納車時を含めて2回の来店が必要となります。(契約書の作成時、納車引渡し)
③自店ではお客さんのご自宅への配送納車を原則行っておりません。お店から自走で慣らしをしながら帰ってもらった方が楽しいと思うので!初めてのバイクで初心者の方は無料でライディング教習させていただきますね(*^^)v
④支払い方法は、現金またはローン契約となり、クレジットカードの使用ができません。
ニュース年末年始休業のお知らせ
ブログ「Z900RS」試乗体感してきました!
先日は茨城県の「筑波サーキット」にてあいにくの悪天候の中、
カワサキ販売店ニューモデル試乗会に参加させていただきました!
もちろんお目当ては発売間近のネオレトロスポーツモデル「Z900RS」です!
通称「火の玉」は先日開催された「東京モーターショー」にてお披露目されましたが、
今回、私の場合「ブラック」と初対面になりました!渋くてクールなカラーですね♬
「早く乗りたい!」逸る気持ちを抑えつつも・・・試乗前にまずは色々とマシンチェックです!
まず乗車し第一に感じたのは、フレンドリーで快適なポジションだということ。
アップ気味のメッキハンドルは見た目だけじゃなく、シートやステップとの相性が良い!
シートは若干丸みを帯びた形状で、足つき性やフィット感も良い感じですね!
(他モデルと比較すると足つき性は、Ninja250と400の中間くらいかな)
足回りの伸縮性もなかなかしなやかで、路面状態の悪い街乗りの場合でもうまく吸収してくれそうで、
もちろんワインディングやスポーツ走行でも速度に応じてしっかり奥で踏ん張ってくれる感じもグッド!
そして、ずっと期待を膨らませていたサウンドですが・・・ヤバい!乾いたヤル気サウンドでかっこいい!
排気音はもちろんですが、吸気音がとても協調されていて、まるでカスタムマシンのような感じかな。
旧式の空冷4気筒エンジンの荒々しさを思い出すようなそんな懐かしくも新しいサウンドですね。
この手のモデルはまずマフラーを変えたくなるのですが、私的にノーマルの音&質感に満足かな♬
(カワサキスタッフいわく、サウンドにはとことん拘ったとのコメントに納得しました)
では、サーキットコースへいざ試乗!
びしょ濡れになりながらピットに帰ってきました!
まず第一声は「軽快で乗りやすい!なんじゃこのバイク~!」
見た目のイメージとは違く、いい意味で裏切ってくれました(笑)
クラッチをつなぎ、走り出しがとてもスムーズかつふくよかな感じで、
現代のフラットで機敏に回るエンジンが気持ちよく速度を上げてくれます。
また低~中回転域のトルクがとても太く上品で気持ち良く回ります。
ギヤの変速時も感触はストレスを感じさせない心地いいなめらかさがあり、
クラッチ操作時やギヤを下げた際のショックをアシストクラッチが吸収し、
サーキットコース内でもまったりと、時には俊敏に走ったりと、満喫しました。
ハンドリングはZシリーズど同様の倒立フロントフォークを採用しているので、
クセがありシャープで切れ込んでいく傾向が強く、これは同じかなって予想でしたが、
ビックリするほどニュートラルな味付けで、アクセルを抜いた際の切れ込みが無い!
ライダーの操作を反応してくれて、一発目の旋回操作が安心できるハンドリングです。
急なアクセル操作でリヤが沈み込んだ際も、フロントの路面との接地感もなかなかで、
レトロな見た目とは裏腹に中身はカスタムされたスポーツバイクって感じましたね(*^^)v
個人的には、タイヤはもう少しグリップがあって剛性の高いのが良かったかな~
最後に「Z900RS」について箇条書きにてまとめてみました!
・外観スタイルはレトロでオシャレなイメージ
・細部のパーツやボルトなどの金属まで上質感あり
・古き良き時代のスタイルを強調しつつ現代との技術を融合
・足つき性やシートのフィット感に余裕があり嬉しい
・フレンドリーなポジションで自由度もあり二人乗りも良い
・見た目とは裏腹に重量が400ccモデルより軽く、女性にもオススメ
・レトロなメーターデザインだが、多機能でうまくまとまっている
・排気音や吸気音に拘っていて低音の効いたワクワクするサウンド
・太いトルクがふくよかで走り出しや街乗りがとてもスムーズ
・水冷4気筒エンジンの吹け上がりがとても気持ちいい
・ギヤ変速時の感触がなめらかでストレスを感じさせない
・前後の足回りの味付けが街乗り&ツーリング寄りで快適
なかなか説明がヘタクソですいません(^-^;
私なりにこんな感想でまとめてみました。
オシャレにカジュアルに街やカフェにも似合う、快適に安全にワクワク楽しく乗れちゃう、スポーツ走行にも対応できる奥深さもある、そんな欲張りなニューモデルだなって印象かな!
来週には待望の入荷予定です。最後にご覧いただきありがとうございます!