Archive for 2017
ブログ国内モデル「Ninja250/400」発売と先行予約のご案内
本日フルモデルチェンジ新型「Ninja250/400」の正式情報解禁となりました!
両モデルは、先日開催された「東京モーターショー」で初お披露目となり、
本日発売のご案内となりました!イヤッホゥ~(*^^)v
満を持してフルモデルチェンジした両モデルは、新設計の車体を採用し、軽量な車体とエンジンのバランスを両立しています。車両重量は前モデルから比較すると各段に軽くなっており、逆にエンジンの馬力はアップしています。より軽快な走りを実現すると共に、車両の扱いやすさや足つき性もアップします。ちなみにH社モデルと旧モデル「ninja400」で比較してみます。
ね?凄いですよね?特に「Ninja400」の性能はヤバいくらいですよね!
(今西マシーンテクノ様のブログ比較表を参考にさせていただきました)
よりスポーティーで先進の「Ninja」ブランドを受け継いだデザインは、スーパースポーツモデル「Ninja ZX-10R」デザインにプラスし、上位モデル「Ninja650/1000」のフロントマスクの印象が強く見られます。そしてLEDヘッドライトを採用し、普通二輪モデルにより一層の質感が上がりました。メーターは上位クラス「Ninja650/1000」と同形状を採用し、旧モデル以上に多機能となっています。ハンドル周りも一新され、ツアラーポジションから若干スポーツ寄りのポジションになり、シート形状は自然な感じでフィットし、ニーグリップしやすくなっています。またアシストクラッチ搭載でとても軽く操作しやすくなっています。
そして、カラーリング&仕様設定・価格・発売日をご紹介します!
<Ninja250>
キャンディプラズマブルー
メーカー希望小売価格 629,640円
(本体価格583,000円、消費税46,640円)
パッションレッド×メタリックフラットスパークブラック
メーカー希望小売価格 640,440円
(本体価格593,000円、消費税47,440円)
「KRT Edition」ライムグリーン×エボニー
メーカー希望小売価格 640,440円
(本体価格593,000円、消費税47,440円)
0
0
<Ninja400>
メタリックスパークブラック
メーカー希望小売価格 699,840円
(本体価格648,000円、消費税51,840円)
メーカー希望小売価格 716,040円
(本体価格663,000円、消費税53,040円)
「KRT Edition」ライムグリーン×エボニー
メーカー希望小売価格 710,640円
(本体価格658,000円、消費税52,640円)
0
0
そして発売日は・・・
両モデル共に2月1日発売です!
これは春のツーリングが待ち遠しくなりますね~
新色レッドとオレンジは目立つことなしですね♬
<こんなお客様にオススメ>
・免許を取得後初めてのバイクを検討している未来のバイク乗り
・春に新型モデルをみんなに自慢したい人
・今までのバイクからステップアップしたい人
・ツーリングが好きで、バイクと一緒に旅をしたい人
・カスタムをして自分らしいバイクを作りたい人
・バイク重量が軽くて取り回しが楽な方がいい人
・バイクを通じて、日常の生活を豊かにしたい人
・今までのバイクのクラッチが重くて軽いクラッチ操作が欲しい人
・お店のイベントに参加して、バイク乗りの友達を増やしたい人
迷うってことは、欲しい証拠かもしれませんね(笑)
今すぐにお店に連絡、又はメールにて先行予約をしてくださいね。
なお、国内への入荷には限りがあります。今の注文で春くらいです。
ということは年明けに注文するともっと遅くなる恐れがあります。
<購入にあたっての注意事項>
①新型「Ninja250/400」新車を販売できるのは、カワサキ正規取扱店、カワサキプラザ、カワサキ認定協力店のみです。
②原則お客さんとの対面販売が基本となります。最低でも納車時を含めて2回の来店が必要となります。(契約書の作成時、納車引渡し)
③自店ではお客さんのご自宅への配送納車を原則行っておりません。お店から自走で慣らしをしながら帰ってもらった方が楽しいと思うので!初めてのバイクで初心者の方は無料でライディング教習させていただきますね(*^^)v
④支払い方法は、現金またはローン契約となり、クレジットカードの使用ができません。
ニュース年末年始休業のお知らせ
ブログ「Z900RS」試乗体感してきました!
先日は茨城県の「筑波サーキット」にてあいにくの悪天候の中、
カワサキ販売店ニューモデル試乗会に参加させていただきました!
もちろんお目当ては発売間近のネオレトロスポーツモデル「Z900RS」です!
通称「火の玉」は先日開催された「東京モーターショー」にてお披露目されましたが、
今回、私の場合「ブラック」と初対面になりました!渋くてクールなカラーですね♬
「早く乗りたい!」逸る気持ちを抑えつつも・・・試乗前にまずは色々とマシンチェックです!
まず乗車し第一に感じたのは、フレンドリーで快適なポジションだということ。
アップ気味のメッキハンドルは見た目だけじゃなく、シートやステップとの相性が良い!
シートは若干丸みを帯びた形状で、足つき性やフィット感も良い感じですね!
(他モデルと比較すると足つき性は、Ninja250と400の中間くらいかな)
足回りの伸縮性もなかなかしなやかで、路面状態の悪い街乗りの場合でもうまく吸収してくれそうで、
もちろんワインディングやスポーツ走行でも速度に応じてしっかり奥で踏ん張ってくれる感じもグッド!
そして、ずっと期待を膨らませていたサウンドですが・・・ヤバい!乾いたヤル気サウンドでかっこいい!
排気音はもちろんですが、吸気音がとても協調されていて、まるでカスタムマシンのような感じかな。
旧式の空冷4気筒エンジンの荒々しさを思い出すようなそんな懐かしくも新しいサウンドですね。
この手のモデルはまずマフラーを変えたくなるのですが、私的にノーマルの音&質感に満足かな♬
(カワサキスタッフいわく、サウンドにはとことん拘ったとのコメントに納得しました)
では、サーキットコースへいざ試乗!
びしょ濡れになりながらピットに帰ってきました!
まず第一声は「軽快で乗りやすい!なんじゃこのバイク~!」
見た目のイメージとは違く、いい意味で裏切ってくれました(笑)
クラッチをつなぎ、走り出しがとてもスムーズかつふくよかな感じで、
現代のフラットで機敏に回るエンジンが気持ちよく速度を上げてくれます。
また低~中回転域のトルクがとても太く上品で気持ち良く回ります。
ギヤの変速時も感触はストレスを感じさせない心地いいなめらかさがあり、
クラッチ操作時やギヤを下げた際のショックをアシストクラッチが吸収し、
サーキットコース内でもまったりと、時には俊敏に走ったりと、満喫しました。
ハンドリングはZシリーズど同様の倒立フロントフォークを採用しているので、
クセがありシャープで切れ込んでいく傾向が強く、これは同じかなって予想でしたが、
ビックリするほどニュートラルな味付けで、アクセルを抜いた際の切れ込みが無い!
ライダーの操作を反応してくれて、一発目の旋回操作が安心できるハンドリングです。
急なアクセル操作でリヤが沈み込んだ際も、フロントの路面との接地感もなかなかで、
レトロな見た目とは裏腹に中身はカスタムされたスポーツバイクって感じましたね(*^^)v
個人的には、タイヤはもう少しグリップがあって剛性の高いのが良かったかな~
最後に「Z900RS」について箇条書きにてまとめてみました!
・外観スタイルはレトロでオシャレなイメージ
・細部のパーツやボルトなどの金属まで上質感あり
・古き良き時代のスタイルを強調しつつ現代との技術を融合
・足つき性やシートのフィット感に余裕があり嬉しい
・フレンドリーなポジションで自由度もあり二人乗りも良い
・見た目とは裏腹に重量が400ccモデルより軽く、女性にもオススメ
・レトロなメーターデザインだが、多機能でうまくまとまっている
・排気音や吸気音に拘っていて低音の効いたワクワクするサウンド
・太いトルクがふくよかで走り出しや街乗りがとてもスムーズ
・水冷4気筒エンジンの吹け上がりがとても気持ちいい
・ギヤ変速時の感触がなめらかでストレスを感じさせない
・前後の足回りの味付けが街乗り&ツーリング寄りで快適
なかなか説明がヘタクソですいません(^-^;
私なりにこんな感想でまとめてみました。
オシャレにカジュアルに街やカフェにも似合う、快適に安全にワクワク楽しく乗れちゃう、スポーツ走行にも対応できる奥深さもある、そんな欲張りなニューモデルだなって印象かな!
来週には待望の入荷予定です。最後にご覧いただきありがとうございます!
ブログ秋の「MSTバーベキュー」開催しました!
先日の19日(日)に自店ユーザー様向け交流イベントとして、
秋空の下で、秋の「MSTバーベキュー」を開催しました!
総勢23名の参加者が募り、集合時間前フライング者多数(笑)
また暖かい心遣いで、差し入れも多数いただきましたm(__)m
ご厚意でお客様が焼いてくれてます♬楽しそうやな~(^^)
最近は、ご家族やご夫婦で参加されるお客様を年々増加し、
ファミリーでワイワイ盛り上がるイベントになってきました!
当店お手製のハンバーグやけんちん汁があっという間になくなり、
おかげさまでお腹も心もほっこりしたイベントになりました!
来月は「年末そばツーリング」を企画していますので、
ぜひご参加のほど宜しくお願い致します。
ブログ東京モーターショー見学「Ninja250/400」編
先日お休みを頂き、2年に一度開催される「東京モーターショー」に行ってきました。
発表前から話題になっているカワサキニューモデルが手が届くほど近くで見学できました!
今回はなんと日本で世界初お披露目となり、二輪出展ブースの中でも特に目玉かと思います。
では、フルモデルチェンジしたスポーツモデル「Ninja250/400」レポートをどうぞ!
<Ninja250>
満を持してフルモデルチェンジした「Ninja250」は、新設計の車体を採用し、軽量な車体とエンジンのバランスを両立しています。車両重量は前モデルから比較すると約「10㎏」軽くなっており、逆にエンジンの馬力はアップしています。より軽快な走りを実現すると共に、車両の扱いやすさや足つき性もアップします。
よりスポーティーで先進の「Ninja」ブランドを受け継いだデザインは、スーパースポーツモデル「Ninja ZX-10R」デザインにプラスし、上位モデル「Ninja650/1000」のフロントマスクの印象が強く見られます。そしてLEDヘッドライトを採用し、普通二輪モデルにより一層の質感が上がりました。メーターは上位クラス「Ninja650/1000」と同形状を採用し、前モデル以上に多機能となっています。ハンドル周りも一新され、ツアラーポジションから若干スポーツ寄りのポジションになり、シート形状は自然な感じでフィットし、ニーグリップしやすくなっています。
<Ninja400>
同時初お披露目となった「Ninja400」は、「Ninja250」と車体を共有することにより、パワーとウェイトのバランスを向上させ、過去の400ccスーパースポーツモデルを凌駕する潜在性能となっています。 ちなみに車両重量はなんと約「170㎏」を実現。期待以上の「走り」を提供してくれるはずです!
発売時期や価格など公表されていませんが、予定通りだと来年春頃発売予定だそうです。同じく展示されていた「Z900RS」同等にホットなニューモデルですね!乞うご期待ください!
ブログ東京モーターショー見学「Z900RS」編
先日お休みを頂き、2年に一度開催される「東京モーターショー」に行ってきました。
発表前から話題になっているカワサキニューモデルが手が届くほど近くで見学できました!
今回はなんと日本で世界初お披露目となり、二輪出展ブースの中でも特に目玉かと思います。
では、レトロスポーツモデル「Z900RS」レポートをどうぞ!
<雰囲気イメージ>
車両との周りの雰囲気がブラウンやベージュカラーを強調とし、ヴィンテージテイストがなんとも渋いです!愛用しているジーンズのように乗れば乗るほど「味」が出るそんなモデルかと思います。流れているBGMもミドルテンポのアメリカンロックな曲調がマッチしてました♬
<車両全体イメージ>
まず一目見て、よくぞカッコ良く「当時のレトロ感」と「最新の技術」を融合させたな!って感じました。やっぱりオートバイって見た目がなによりも重要ですよね?ついつい欲張りにデザイン設計や技術を詰め込むと、正直カッコ悪く特徴のないバイクが出来ます。また最新の技術を採用すると、つい「カタチ」がイビツになりやすいです。しかし安心して楽しめるには安全性と気持ち良く走れる走行性の両立は現在の技術は必要不可欠です。そこにレトロでオシャレで少しヴィンテージな雰囲気のデザインを組み合わせるには、相当な「こだわり」と「上質」を目指して完成させたのだと思います。カワサキスタッフさんと色々お話しさせていただきましたが、とても嬉しそうに完成までのヒストリーを語っていたのが印象深かったです♬
車両の大きさが想像していたよりもスリムでした。過去に祖となるモデル「通称Z1」のイメージがやはり強かったために、今回も身長や体格から乗り手を選ぶモデルかな・・・と自分なりの想像をしていました。別のカワサキモデルで比較すると「Z1000」と「W800」の中間くらいの車格ですね。わかりずらくてゴメンナサイ!装備重量は約「215㎏」と軽量で、教習所の400ccの教習車より軽いです!
<ヘッドライト>
ネイキッドに欠かせない「丸目ライト」形状に最新の「LEDヘッドライト」を採用し、ウインカーもLED方式を採用しました。もはや明るさは言うまでもなくバッチリですが、当時のイメージを再現するように「丸形ウインカー」に変更し、カスタムしても良いかもしれませんね♬
<メーター・ハンドル周り>
レトロな雰囲気と先進の機能を持たせた専用メーターユニット。アナログ式のスピードメーターとタコメーターを採用した2眼メーターを装備しています。メーターの中央には、視認性に優れ様々な情報を表示する液晶パネルを配置しています。 液晶パネルにはギヤポジションインジケーター、オドメーター、デュアルトリップメーター、燃料計などを備えるほか、航続可能距離や瞬間/平均燃費、水温、外気温、時間、エコノミカルライディングインジケーターなども表示します。 しかも「ETC車載器」を標準装備し、メーター内部で確認することが出来ます。
ハンドル周りは少しアップ気味のメッキハンドルを採用し、ハンドルスイッチ類も周りの雰囲気にマッチした造りとなっています。丸形ミラーにより当時のレトロ感を表現しています。「カワサキ・トラクション・コントロール(KTRC)」を搭載し、ハンドルスイッチで路面状況に合わせ調整することが出来ます。まさに安心安全テクノロジーです!
<外装デザイン・シート>
懐かしくも新鮮なブラウンとオレンジのツートンカラーで、通称「火の玉」と言われているとても有名なカラーリングです。塗装にもこだわりがあり、メインのブラウンにはキラキラと輝く「ラメフレーク」を散りばめ、あえてヴィンテージなオレンジを採用しています。実際跨ったり触れることは出来ませんでしたが、足つき性やシート形状などフレンドリーな設計となっており、例えると「約165センチ」の方が安心して両足が地面に着くくらいです。
<前後足回り>
スポークホイールスタイルでリムと側面がバフになったアルミホイールに、タイヤサイズはスポーツモデルと同サイズを採用。倒立フロントフォークとラジアルマウントブレーキでよりスポーツ性を強化し武装しています。また万が一の為のブレーキアシスト機能「ABS」を搭載していますので安心ですね。
<エンジン・マフラー>
「Z1」と同じ900ccクラスの並列4気筒エンジンを搭載。パワーと扱いやすさを高い次元で両立する為、このエンジンを採用しています。馬力は約「110ps」で低中速回転域でのトルクを重視したエンジン特性はスロットル操作に対してのレスポンスも自然な味付けとなっています。
カワサキ初となる排気系の「サウンドチューニング」を実施。エンジン始動直後からアイドリング、低速走行など、特にライダーの耳に届きやすい領域に焦点を当てて開発を行い、低く厚みのある迫力あるエキゾーストサウンドを実現しています。エギゾーストパイプの長さ、集合の仕方、曲がり具合、内部構造はもちろんサイレンサー内のグラスウール繊維の密度にまでこだわったことで、パフォーマンスと低く厚みのあるエギゾーストサウンドを実現しています。
<カスタム車両>
発売前だというのに既にパーツメーカーも個性的なパーツを開発中で、そんなカスタムモデルも同時展示。どれもカッコいいし、性能や実用性、外観が異なるので、カスタム選びにも楽しめそうですね!パーツメーカー「モトコルセ」・「ビトーR&D」・「ドレミコレクション」
いかがだったでしょうか?魅力あふれる「Z900RS」は年齢性別問わずに様々な方がオシャレに楽しく安全にバイクライフを満喫できるそんなオートバイだと思います!また「カワサキらしさ」もしっかり表現しているところも素敵ですよね?実際に私も社長も欲しくなってしまい、真剣に乗り換えを悩んでる最中だったりします…でもお客様優先ですのでご安心を♬
現在、当店では先行予約受付中です!おかげさまで既に複数のご商談を頂いております。何度も言うようですが確実な予約とお早目のご検討をオススメしております。当店のように全国的に予約殺到と聞いておりますので、発売前に完売しそうな予感が・・・
ニュースカワサキ「Z900RS」発売及び先行予約開始のご案内
ついに待望のレトロスポーツモデル「Z900RS」の発表となりました。
クラシカルな雰囲気を漂わせたスタイルに現代のクラフトマンシップを融合させたレトロスポーツで、先進のテクノロジーや高性能な装備を多数採用し、標準で「ETC2.0車載器キット」を装備。
ストリートを悠然と走るだけでも楽しく、ツーリングやスポーツ走行など、様々なシーンでその レトロモダンな魅力を十分に感じる事が出来るモデルになっています。
発売は12月1日予定です。本日より先行予約受付を開始します。
詳しくはお気軽にお問い合わせください。
メタリックスパークブラック
メーカー希望小売価格 税込1,296,000円
キャンディトーンブラウン×キャンディトーンオレンジ
メーカー希望小売価格 税込1,328,400円
ニュース臨時休業のお知らせ
誠に勝手ながら社員研修の為、
10月27日(金)はお休みとさせていただきます。
大変ご迷惑をお掛けしますが、
ご理解の程、宜しくお願いします。
ブログ教習所イベントにブース出展しました!
先日の10月9日(月)に栃木県鹿沼市にある「鹿沼自動車教習所」様主催のイベント
「KDSフェスタ」イベントに今年もブース出展させていただきました!
今回で2年目となり、地元地域を盛り上げ、二輪安全普及活動の一環として、
当店も協賛及び参加出展させて頂き、カワサキの新車展示と試乗をメインに出展しました。
<出展モデル>
・Ninja H2
・Ninja1000
・Z1000
今回は「Ninja H2」を筆頭に大型モデルを展示させていただき、
オートバイに興味がないお客様でさえも写真を撮影していました。
最近のデザインは特にインパクトが凄いですから余計にかもしれません!
また、カワサキ「Ninja&Z」ブランドの認知度は予想を超えて幅広く、
ちびっ子から高校生までモデルスペックなど事細かく知っていたのには、
私を含めスタッフもとても驚き、そしてとても嬉しかったですね(^^)
お母さんに「H2買ってよ~!」と駄々をこねるちびっ子もいました(笑)
<試乗モデル>
・Z650
・Ninja250
・VERSYS-X
・エストレヤ
こちらは試乗ブースです。おかげさまで体感試乗は大盛況でした!
特に女性の参加者が多く、クラシックモデル「エストレヤ」が大人気で、
レトロでオシャレな外観スタイルから「乗りたい!」との申し込みが多数でした。
また、大型ユーザーの方々からはスポーツネイキッドモデル「Z650」が人気で、
・軽快コンパクトで足つき性がバツグンで安心する
・コンパクトな見た目なのに、パワフルでパンチのあるエンジンにビックリ
・車体のグリーンイエローがとてもおしゃれでかっこいい!
・乗っててワクワクするし、エンジンとマフラーの音がワイルド
と、お褒めのコメントをいただきました。ありがとうございます!
一日を通して様々なお客様とバイクについてお話しさせていただきましたが、
・ニューモデルなのに完売で、なぜ来年モデルが発売になっているのか
・バイクが乗りたくて免許を取得したが、購入していない方が多かったこと
・生活環境が変わり、バイクを手放したが、また乗りたくていつもSNSを見ている
・バイクのことが分からないので心配不安だから、なかなか踏み出せない
・バイクに乗りたいけど、学校がバイク免許を認めてないからどうしようもない
・オートバイショップ選びに迷っていて、なかなか購入を迷っている最中
・乗りたいけど、周りに乗ってる知り合いがいなくて心細い
以上以下の特にご意見感想を紹介させていただきます。
二輪業界と二輪販売店の課題というべき内容でしょうか。
今回、展示や試乗からの様々なお客様との出会いと縁から、
そしてこういったご意見を頂き、さらに改善向上していきたいと思います!
最後にイベントお手伝い頂いたお客様とのワンショットです。
ご協力ありがとうございます!お疲れ様でしたm(__)m
イベント鹿沼自動車教習所「KDSフェスタ」展示試乗会開催のご案内
体育の日10月9日(月)に鹿沼自動車教習所主催のイベント
「KDSフェスタ」当ブース内にて展示&試乗会を開催します。
地元地域を盛り上げ、二輪安全普及活動の一環として、
当店も協賛及び参加させていただくことになりました。
<出展車>
・Ninja H2
・Ninja1000
・Z1000
<試乗車>
・Ninja250
・エストレヤ
・VERSYS-X
・Z650
当日は通常営業をお休みさせていただきます。
是非イベントへ遊びに来てくださいね!